skip to main | skip to sidebar

20151121

APALAの決議にこめられた草の根的なつながり

2015-11-21

 アジア太平洋系アメリカ人労働者連盟 (APALA: Asian Pacific American Labor Alliance) が、辺野古と高江の米軍基地建設に反対する決議を採択しました(沖縄タイムス・琉球新報・APALAのFB・Ryukyu Shinpo English News)。  セサル・チャベスが指導者となった農場労働者組合、1965年カリフォルニア州デラノのぶどう農場労働者ストライキの50年を記念する年に、人種を越えたネットワーキングを重視し、実践してきたAPALAならではの反応ではないでしょうか。  この決議の白眉はふたつ。まず軍事同盟とTPPをしっかりと繋げて批判し得ているところにあります。そしてふたつめは、決議に「高江」の文字が入っていることです。だって、みんな高江のことも気にしているんだもんね。草の根がつながることの価値はこういうところにあると思うので、ここに紹介します。 【11月25日追記】 ●APALAのサイトでこの決議がアップされました。 プレスリリースもついています。その末尾で報道記事の紹介が挙がっています。 ●『琉球新報』の記事は英訳されていますので、アメリカの皆さんにも伝わりますね。 Sakae ...

20151119

「ヤナマール」セネガルから来沖!

2015-11-19

セネガルから「ヤナマール」運動を牽引したヒップホップ集団クルギが初来日・初来沖します。画像は、沖縄のライブ情報を添付させて頂きました。隠れてしまった東京・仙台の皆さまごめんなさい。悪しからずご了承下さいまし・・・。 全体の企画はこちらのサイトでご確認頂けます。 ▲「非暴力の牙」シンポジウム@琉球大学 「ヤナマール、新たな非暴力のかたち :西アフリカ社会運動体の訴える成長の破局、生者の主権」  2015年11月28日(土) 09:30-12:00 日本平和学会秋季研究集会の企画の一部として開催されます。 その他パネルも見どころ聴きどころ満載! 日本平和学会秋季研究集会の詳細はこちらで http://goo.gl/iaXZpN ▲爆発コラボライブ「ヤナマール」 @groove 11月29日(日) 開場19:30 ...

20151101

10歳になりました。

2015-11-01

 10年単位の「周年」がルーティン行事になっちゃうと義務感、やらされ感が出て来て楽しめないものです。だから、言い出しっぺがいたらいいのになぁ、なんて思っていたら!  素晴らしい人が、なんと素晴らしいタイミングで、沖縄に飛んできてくれます。  企画もふたつばかり出来ました。  10周年なんて、特別なことをしなくても偶然の歓待が、訪れてくれるものです。 (企画その1) 列伝から10年(とちょっと):高祖岩三郎氏と大いに語らう 2015年11月6日(金)16:30より 琉球大学法文学部203教室にて 阿部ゼミの拡大ゼミです。お誘い合わせて、飲み物食べ物も持ち合わせて、どうぞ。 (企画その2) 高祖岩三郎来沖トークイベント「すわる」だけでも腹は減る 2015年11月7日(土)18:00 open Record & ...

11月の辺野古・高江カー情報

2015-11-01

11月の辺野古・高江に連れてってくれる、平和な市民のカー情報です。行き先の希望と現場の状況に、柔軟に対応することを、追求してくれています。末尾の注意をきちんと読んで、協力宜しくお願いします。 --- 2日(月)8時発 4日(水)8時発 5日(木)8時発 辺野古 6日(金)6時半発 辺野古 9日(月)8時発 10日(火)8時発 辺野古 11日(水)8時発 12日(木)8時発 13日(金)6時発 辺野古 14日(土)8時発 辺野古 16日(月)8時発 17日(火)8時発 辺野古 18日(水)8時発 19日(木)8時発 辺野古 20日(金)6時半発 辺野古 21日(土)8時発 24日(火)8時発 辺野古 25日(水)8時発 26日(木)8時発 27日(金)6時半発 辺野古 30日(月)8時発 1. 希望者は、必ず事前に連絡をお願いします。 ・城間(080-1782-6598)または ・長嶺(090-2712-6486)まで 2. ...